目的
単に文書を配布することではなく,研究を取り決めたり,関心を示した人をさらに援助したりすることです。
組織
統治体の指導のもと,支部が主導します。一人の巡回監督が支部との連絡役として奉仕します。一人の調整役の長老,複数の補佐の長老たちが管理デスクとして奉仕します。人材,資材,報告宣教の各部門が機能しています。
奉仕地点
奉仕者には参照用として地図が配布されます。各地点を便宜上A西,B,K北,N南西,などの地点コードで呼んでいます。
奉仕拠点
奉仕地点は,大阪駅拠点,京橋拠点,難波・心斎橋拠点の3つのエリアに振り分けられています。それぞれの拠点にトランクルーム等の機材置き場があり,奉仕日ごとにサブリーダーが割り当てられます。
奉仕時間
原則として毎日,同じ時間,同じ場所で奉仕がなされるよう計画されます。時間帯は季節に応じて調整されます。月曜日から金曜日を平日,土曜日・日曜日・祝日・休暇シーズンを休日として扱います。
シフトが組まれるまでの流れ
奉仕日時と奉仕地点の割り当てを示したシフト表が作成されます。予め人材部門からすべての奉仕者に申込方法や期日が知らされ,奉仕者は自分の希望する日時枠に申し込みます。人材部門が奉仕者を割り当て,完成された表が公表されます。
シフトの公表
完成されたシフト表は,Dewdropsというアクセスできる人が限定されたネット上のWebページに掲載されます。その後,調整が生じる度に最新版に更新されます。更新の度にすべての奉仕者にメールで通知されることはありません。しかし,更新に直接関係する奉仕者やその時間帯のリーダーには,人材部門から必要な情報が個人的に伝えられます。
シフト決定後の追加募集とキャンセルの方法
奉仕者が不足している箇所は,シフト表に「募集中」として表示されます。その欄にはいつでも申込めます。奉仕日の3日前など指定された日時を境に,それ以前の申込みは管理デスクにメールもしくはDewdropsなど指定された方法で,それ以降の申込みはその時間帯のチームリーダーに直接連絡します。 キャンセル(割り当てられた日に参加できなくなった場合)も,同様の方法で知らせます。
文書カートの保管と運搬
文書カートや文書はトランクルーム等の資材置き場に保管しています。一日の最初の時間帯に参加する奉仕者の幾人かは,前もってトランクルームに出かけ文書カートの搬出を行ないます。各地点で使用する文書カート数に対応した人数が必要です。最後の時間帯に参加する奉仕者は,奉仕終了後,文書カートをトランクルームへ搬入します。その際,翌日の奉仕に備えて文書の補充やポスターの貼り替えなど必要なセッティングを行ないます。
チームリーダーの役割
時間帯ごとに一人のチームリーダー(TL)が割り当てられます。TLは,サブリーダー(SL)と協力し,奉仕者たちの奉仕の仕方をよく観察し,励まし,必要に応じ提案を与えます。奉仕の中止や中断の判断を行ないます。また,その時間帯の奉仕の成果や生じた問題の報告を行ないます。全奉仕者の連絡先を保持しており,必要な時にいつでも奉仕者との連絡を取ることができるようになっています。
サブリーダーの役割
TLを補佐します。何らかの理由でTLが不在になる際には,その代理を務めます。時間帯ごとに拠点の数だけのSLが割り当てられます。SLは,トランクルームの鍵を管理し開錠・施錠の責任を持ちます。TLと同じく,奉仕者たちの奉仕の仕方をよく観察し,励まし,必要に応じ提案を与えます。
ポイントリーダーの役割
奉仕地点ごとに1人のリーダーがポイントリーダー(PL)の役割を務めます。TL,SLとよい意思疎通を保ち,その監督の下で,その地点での奉仕を監督します。TLとSLも,PLとして1つの地点での奉仕を監督します。
報告の仕方●カウント●
各奉仕者は,配布した出版物を自分の毎月の野外奉仕報告に含めます。同時に,毎回のPWO奉仕ごとにポイントリーダーに報告します。ポイントリーダーは同じ地点の奉仕者たちの報告をまとめ,チームリーダーに報告します。文書や電子ファイルの配布数に加え,リピーター,ビデオを見せた回数,会話,研究約束,連絡先取得など,指定された項目をカウントして報告します。チームリーダーはそれらの報告を地点ごとにまとめ,インターネットを利用したシステムで管理デスクに報告します。
報告の仕方●経験●
数字による報告はリーダーたちがまとめて報告しますが,その日の奉仕の経験は管理デスクへメールや専用フォームで報告するようすべての奉仕者に勧められています。目立った配布や会話に関する報告,観察した事柄や生じた問題,さらには努力したことや反省したことなどについて報告できます。小さく思える経験でも,それらが報告宣教部門に寄せられることにより,この奉仕の効果性や課題を管理デスクが見極め,より精錬していくことに役立っています。励みある報告は支部へ送られたり,経験集としてまとめられて奉仕者に配布されたりします。
奉仕が中止になる場合
雨天は中止です。また,厳寒の日や風が特に強い日もチームリーダーの判断で中止になることがあります。中止になる場合はネット上の掲示板にて奉仕開始時刻の2時間前までに知らされますので,奉仕者は見落とさないよう注意します。特殊な状況下ではリーダーたちから連絡が入ります。
訓練ミーティング
奉仕の質を向上させる目的で,周期的に訓練ミーティングが催されます。経験の紹介,実演,奉仕の話などが扱われます。新たに奉仕に加わった奉仕者のためにはオリエンテーションが行われ、その後奉仕に参加できます。
SMPWOポータルサイト
PWO奉仕者のためのWebサイトです。各種マニュアル,シフト表,奉仕場所の地図,その他関連した情報が集められています。パスワードを知っている人だけがアクセスでき,PWOの奉仕者以外に知らせることはできません。
道路使用許可申請費用
警察当局から道路使用許可を得た場所で奉仕します。ひとつの申請につき一定の印紙代がかかります。その費用はPWOに参加している奉仕者たちが分担して負担します。金額や徴収方法についてはその都度知らされます。
転出やSMPW奉仕を終了する場合
・PWO範囲内の他会衆に移動する場合:継続を希望するなら移動先の会衆の奉仕委員会の推薦が必要です。移動元と移動先の奉仕委員会にご相談ください。
・PWO範囲外の他会衆に移動する場合:SMPWでは都市間での引継ぎの取り決めはありません。管理デスクに最終奉仕日(予定日)を連絡してください。
・奉仕を終了する場合:最終奉仕日(予定日)と理由を会衆の奉仕委員会と管理デスクに連絡してください。
SMPWO-2023年1月
