投稿される経験や感想を見ていても,PWOメンバーの皆さんが払っておられる努力を,エホバが『心の奥底から喜んで』おられることを確信できます!(格言23:15,16)
「目指すべき港を知らなければ,順風なるものは存在しない」という言葉の通り,「目指すべき港」つまり自分が進むべき方向(目標)はとても大切です。SMPWにおいても,毎回の奉仕で「目指すべき港」,つまり達成可能な目標を設定することは,喜びを味わうための大きなポイントの一つです。
ただ時々「最近,自分の目標や祈りがマンネリ化してるなぁ」と感じてしまうことってありませんか?今回は,毎回の奉仕でどんなことを意識しながら奉仕しているのか,PWOメンバーから教えていただきましょう。
・今月の課題やチームの取り組みを意識して,カートの場所も説明しやすいよう地点からあまり遠くないところで休憩し,顔を上げて周りを観察するようにしました。
・会話を続けるために,相手が話される時には「次は何を話そう」と考えず,しっかり聞く事を心掛けました。相手の言語を使うという事も意識して取り組みました。
・今日の公共エリア伝道は「日本人を捨てて外国人に絞る!」という目標を立てていました。その目標のもと,祈ったり,JWランゲージを見直したり,外国語のコンタクトカードを準備したりしていました。
・今日は「休憩時間に京阪モールの書店近くで,若い人を見つけて話しかけてみよう」と祈りのうちに決めていました。
・見守り中でもアイコンタクトを取りつつ,あいさつできる人には会釈をしたりしてみようと考えました。
・非公式で自然に話しかけることが苦手な私は,巧みに取り組むチームの姉妹たちから「どの辺りでどんな風に話かけているのか」をお聞きし,自分もやってみようとその地点に行ってみたりしました。
なるほど,皆さん,かなり具体的ですね!「へ~,そんなことを意識しているんだ」とヒントを得られたかもしれませんね。他にも「私はこんなことを意識してるんです」ということがあれば『経験や感想の投稿』からぜひ教えてください。もちろん,すぐに結果に結びつかない場合もあるかもしれませんが,「目指すべき港」が定まっていれば,漂うことなく,そこへ向かって進むことができますね。
ではあなたは,次回の奉仕でどんなことを意識してみたいですか?
